西野です。ネット副業やブログ初心者から「SEO対策どうすればイイでしょうか?」という相談を頂きます。
初心者にとっては専門用語のオンパレードで難しいですよね!アクセスを増やす方法がわからないなど、お悩みがあるかと思います。
そこでネットでお金を稼ぐためのSEO戦略をご紹介しますね。
目次※クリックで移動します
そもそもSEO対策って?
まず初心者はSEO対策という言葉を正確に理解しておきましょう!
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略であり、検索エンジン最適化という意味です。わかりやすく言えば、検索結果の順位を上げるための対策です。
対策する理由は、記事が検索結果1ページ目の上位に表示されれば、アクセス数が増えるからです。
SEOは常に進化している
SEO対策は常に進化しています。つまり、GoogleのSEOの評価基準は常に変化しています。
これってどういう意味かわかりますか??Googleは利用者が探している情報を見つけやすくするために最適化を図っています。
ここで大切なことは、SEO対策は時代によって常に変わるってことなんですね。
SEOを飛躍的に改善する方法
ズバリ、西野がお答えします・・!
「SEO対策なんてわからん!!」
これが西野の回答です笑、怒らないで最後まで聞いてくださいね!笑
先ほどご説明したように、SEO対策は常に変化しているからです。Google以外は誰もわからないんです。予測するしかないんです。
だからSEOという小手先のテクニックは西野から言わせると微妙ってことです。常に変化するのでイタチゴッコです。
ネットビジネスやブログ初心者は最低限のSEOを勉強すればOKです。SEO対策に頭を使いすぎるのは良くありません。
SEO対策より面白いコンテンツを!
キーワード選定に時間をかけすぎるのは良くないです。ブログ記事やタイトルにキーワードを無理やり入れ込むのも微妙です。
大切なことは、面白いコンテンツです。
読者が面白いと感じて、あなたのブログを好きになってもらうことです。ココに頭と時間を使ってください。
初心者ほどブログ記事でSEOを必要以上に意識してしまいます。そんなことより個性を意識してください!面白いコンテンツこそが王道なんです!
王道のSEO対策とは?
最終的に、王道のSEO対策とは具体的にどんなものでしょうか?それは「専門性+個性」「面白さ」です。
今どき「これはすげーノウハウだ!!!」なんてものはありません。多くの人が似たようなことを言っています。
テレビ番組の朝のNEWSをイメージしてみましょう。複数の放送局がNEWS番組を同じ時間帯で行っていますよね?
情報を淡々と伝えるNHKが好きですか?それとも面白いエンタメ要素を含んだ「スッキリ」「目覚ましテレビ」ですか?
NEWS番組にSEO対策の秘訣アリ
同じ情報を伝えるNEWS番組でも、放送局によって個性が違います。「専門性+個性+面白い」を取り入れています。
笑いがない淡々と説明するNHKのようなブログ記事はダメってことです。
NHKのようなエンタメ要素を無くしたいなら、専門性をあらゆるデータを使って高めなければいけません。
「面白さ」がわからない人は、「なぜ自分はこのNEWS番組を見ているのか?」と考えてみましょう。おのずと答えが見えてきますよ!
まとめ
西野も最初は、SEOの勉強をしました。ある程度の知識はあります。でもこの知識レベルは本を買えば、誰でも習得できるレベルです。
誰もがビックリするような驚きの裏技なんてほとんどありません。
だからSEOなんかで消耗しないでください。小手先のテクニックに時間をかけすぎちゃダメです。
私たちがやるべきことは面白いコンテンツを作ること!好きになってもらうこと!情報を淡々と説明するNHKにならないこと!
この視点を持って、意識を変えることが大切です!参考になれば嬉しいです(^o^)丿
P.S.②
LINE@限定コラムを毎日配信中^^
今、お金を稼ぐアイデアをamazonで発見する方法をプレゼントしています。
▼クリックで追加 ID検索は「@eisuke」▼
この記事へのコメントはありません。